こんにちは、サウナ好きのサカシン(@Shintaro_Sakata)です。
サウナが好きで週に最低一回はサウナに入っています。
本当にサウナいいんですよ。入りすぎには気をつけつつ時間を見つけては入ってます。
今回はサウナ好きの僕がサウナをおすすめするポイントや効果、おすすめの入り方などについて紹介します。
美肌になる
サウナに通っているとだんだんと美肌になってくるのを感じます。
サウナに入ると、蒸気や熱気で汗が出て毛穴の汚れなどが取れるので、いつのまにか肌がきれいになっています。
サウナ常連のおじなんとかすごい肌綺麗です笑(サウナのおじさん思い浮かべるとなんかそういうイメージ浮かびますよね笑)
肩凝りがとれる
サウナに入っていると肩凝りが取れます。
熱いサウナに入っていると血管が拡張したり心拍数が上がったりで、血行が促進される結果肩凝りが改善されるのが理由です。
特に血の巡りが悪いなーと感じる方は試しにサウナに入ってみても損はないと思います。
リラックスできる
サウナに入って蒸気の中でぼーっとすると、すごくリラックス出来ます。
また水風呂とサウナを繰り返しているとすごく体と気持ちがスッキリするので、最近ストレスたまってるなーという人は一度サウナに入るのをおすすめします。
むくみが取れる
僕は顔がむくみやすいのですが、サウナに入るとあきらかに顔のむくみが取れています。
サウナで大量の汗をかくことと血行がよくなることが理由だと思います。
またサウナのあとは、冷水に入っているので、顔の引き締めもできています。
僕みたいな顔がむくみやすい人間には本当サウナはありがたいです。
おすすめのサウナの入り方
サウナ室に入って、なんとなく汗をかいて終わり!ではなく、水風呂にはいるのがおすすめです。
というかサウナは水風呂とセットだと思えるくらい組み合わせが最高です。
サウナと水風呂を繰り返しているとなんとも表現しがたい感覚が生まれます。
これを温冷交代浴というのですが、サウナに10分くらい入って、水風呂に1、2分に入るのが無理ない範囲でおすすめです。
サウナの注意点
やはりサウナ室は高温になるため、入りすぎには注意です。
あとサウナ前後は絶対に水分補給しましょう。脱水で倒れてしまいます。
サウナに関するおすすめ本
「バカドリル」、「オッス!トン子ちゃん」でおなじみのタナカカツキ最新作!
サウナってこういうことだったのか〜〜!!
前代未聞のサウナ体験記!誰もが疑問に思っていた“サウナの本質”に迫る!
タナカカツキがたどり着いたサウナの道=「サ道」とは?“サウナ”に突然ハマッてしまったマンガ家タナカカツキ。
どんどんとハマッていくうちに、ある作法を会得した。○サウナの本質はサウナと水風呂のセッションの中にあった!
○なぜ人はサウナに行くのか?
○サウナ内でどうやって楽しんでいるのか?本書のキーワード「羽衣」、「スーパー穏やか」、「マーブルボックス」、「蒸しZ」とは????
エッセイから始まり、マンガへと変わっていく異色の構成は著者ならでは!
Amazonより
この『サ道』という漫画すごくおすすめです。
サウナ初心者がサウナにはまっていく話で、読んだら絶対サウナにいきたくなります。
サウナ好き界隈ではこの本を読んでサウナにはまったという人もたくさんいるみたいです笑
さいごに
サウナ本当いろいろメリットもあっておすすめです。
くれぐれも入りすぎには注意ですが笑
それではまた!
コメントを残す