どうもジム好きのサカシン(@Shintaro_Sakata)です。
僕は今まで海外留学先のジム、大学のジム、エニタイムフィットネス、東急スポーツオアシスと4つのジムに通ってきたのですが、やっぱり自分に合った良いジムに入れば継続もしやすいですし、効果も出やすいと感じています。
実際ジムに行こうと考えても、ジムも多くの種類があり、どこのジムに行くかは迷うところではありますよね。
今回はスポーツジム・フィットネスジムの選び方について考えていこうと思います。
通いやすさ
まず一番大事なのは通いやすさです。
家の近く、職場の近く、通勤・通学経路のジムをまずは一番に考えましょう。
ジムが通いやすいと、気軽に行こうと思えて継続しやすくなります。
また通勤・通学経路では定期券がつかえるので、余計な交通費もかかりません。
何がしたいのかを明確にする
筋トレがしたいのか、ランニングがしたいのか、ジムでいろんなレッスンなどを受けたいのか、自分がやりたいことを明確にしましょう。
それを基準に筋トレのマシンは充実しているのか、ランニングマシンは少なくないか、自分の興味があるレッスンがあるかなどさらに考えて決めると入会後に予想と違うなという風になりません。
あまり何がしたいかを考えていない場合は、筋トレマシン、ランニングマシン、プール、サウナ、お風呂などの施設が豊富なジムを選ぶのをおすすめします。
いろんなことができた方が飽きないですし、新しい楽しみを見つけることができます。
また、ジムに行くというと、マシンの方を意識してしまいがちですが、運動後にお風呂やサウナというのが楽しみになってくるので、サウナやお風呂も重要なポイントだと思います。
見学・体験すること
行きたいジムを選んだ後は絶対に体験に行きましょう。
自分のイメージ通りのジムかきちんと体験して問題がないか確認してから入った後やっぱ違うなとなりません。
いくつかのジムを見学体験し、それぞれ比較した上で決めるのがベストです。
トレーナー
ジムに通うにあたってトレーナーは重要です。
トレーナーにちゃんとした知識がある人はいるのか、親切な人か、会員にきちんと挨拶しているか、自分に合うかを見てみましょう。
マシン・施設は綺麗か
マシンや施設が綺麗だと気持ちよくジムに通えますし、マシンやジムが綺麗じゃないところは、トレーナーやスタッフの意識が低い場合が多いと思うので、マシン・施設は綺麗かというのは重要なポイントです。
他の会員
やはりジムに通う以上、他の会員のことも見ておかなければいけません。
ジムで人間関係のトラブルが起きないように、自分とあわなさそうな人間が多くいないかを見てみましょう。
ジムによっては常連が特定の場所を占有していたりやけに他の会員に偉そうな人間がいたりすることもあるので注意しておくに越したことはないです。
また会員の年齢層が違いすぎると溶け込みにくかったりジム友達ができなったりするので、会員の年齢層も重要なポイントです。
入会費・会費
入会費・会費は、ネット入会や紹介での入会、店頭での入会など入会の仕方に変わってくるとこともあるので、きちんと調べて入会しましょう。
また自分が選んだコースが自分がやりたいことがきちんとできるのかしっかりと調べて、わからないことはスタッフにきちんと確認しておきましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか?
ジム選びを正しく行ってジムライフを楽しんで行きましょう!
それではまた!
コメントを残す