どうもサカシン(@Shintaro_Sakata)です!
今日2017年10月4日は中秋の名月ですね。
旧暦では8月15日、ベトナムでも中秋の名月である中秋節(Tết Trung Thu)が祝われます。

と思われる方も多いかもしれません。
日本で中秋の名月というとあんまり大きなイベントというわけではありませんが、ベトナムではそれなりに大きなイベントです。
ベトナムの中秋の名月
ベトナムにおける中秋の名月では、あちこちに飾りつけが行われ、街の雰囲気は大変にぎやかになります。
また、子供向けのイベントという位置づけもあり、獅子舞や子供向けの催しも多くあります。
月餅
ベトナムの中秋節(Tết Trung Thu)と聞いて思い浮かぶのが、月餅です。
ベトナムではバインチュントゥー(Banh Trung Thu)と呼ばる月餅ですが、中秋月が近づいてくると街中で月餅を売るお店が増えます。
月餅専門店のようなものが急にできたりもしますし、月餅と全く関係ない「いやあんたの店全く食べ物とか扱ってなかったやん!」とツッコミを入れたくなるような店も月餅を売り始めたりするので面白いところです。


ベトナムの月餅は中身にあんこだけではなく、様々な味があり、なかには食べてみてびっくりするような攻めた月餅もあります笑
中秋節おすすめスポット
どの場所でも中秋節は楽しめますが、ベトナムで中秋節を楽しむならホイアンがおすすめです。
ホイアンでは毎月ランタン祭(塔の上のラプンツェルばり)が行われていますが、中秋節の月はさらに豪華な飾りつけになります。


また灯籠流しも中秋節では圧倒的に灯篭の数が多くなるので見ていて圧巻です。(すみません写真ちゃんとしたのなくて)


街中で中秋を楽しみのもいいですが、ホイアンで楽しむ中秋節はまた別格です。(京都で中秋の名月迎える感覚かもしれません笑)
最後に
いかがでしたでしょうか?
日本の中秋の名月と少し違ってまた面白いですよね!
機会があれば中秋節にベトナムを訪れてみてください。
それではまた!