こんにちは、サカシン(@Shintaro_Sakata)です。
ブログを始めて一か月たちました。
この一か月間での記事数は30記事、毎日ペースで更新しました。
記事の文字数は最低が約1000文字で、最高が約5000文字です。
仕事に行きながらブログを毎日更新するって意外と大変なことだと感じています笑
今回は、自分の備忘録にするためにも一か月なにをやってきたかやブログをやってよかったと感じたことなど振り返ろうと思います。(もはや記憶がなくなってきてます笑)
ご興味ある方はご覧ください。
この記事の目次
ブログを始めて一か月
2017年10月19日にブログをスタート。
ブログ開始初日はGoogleアナリスティックやGoogleコンソール等のツールをいろいろ導入しました。
一週目はとにかく記事を更新しながらサイトのデザインを調整。
このブログはワードプレスを使っているのですが、ワードプレスは初めて使うので、「うわなにこれ便利!」や「いやいやどうすんのこれ」などいろいろ思うところがありました。
ワードプレスに関しては、始めたときに感じたことや分からなかったことをまた記事にしたいと思います。
アイキャッチ画像なども初めて作ったのですが、写真の選択や文字の位置、フォントなどいろいろ考えることも多く、作るのは楽しいです。
(下記の記事のアイキャッチ画像が初めて作ったアイキャッチ画像です笑)
ちなみにアイキャッチ画像は、自分で撮った写真を使うかフリー素材のAC、ぱくたそなどからダウンロードし、CANVAを使って文字など入れています。
ブログ一週目、二週目は一日のPV数が0~20くらいの状態で、これがワードプレスでブログを始める辛さかあなどと思っていました笑
そしてブログを始めて2週間たった10月3日にTwitterとインスタグラムでブログの公開を行いました。
SNSから来てくれる人が増えて、PV数も上がりました。
見てくれる人がいるというのはやはり大きなモチベーションになりますね。
ちなみに記事の書き方は常に検索の方を意識しているので、SNSでPVをあげようとは考えていません。
二週目、三週目にGoogleアドセンス、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなど様々なアフィリエイトサービスに登録しました。ちなみ全部一発審査合格です。
この辺知りたい人もいると思うのでちょっと詳しく書くと、
Googleアドセンス
ブログを初めて8日目の9月26日に、7記事書いた状態でGoogleアドセンスの申請を行い、申請後約一週間後の10月4日に承認されました。
Googleアドセンスの審査は結構厳しいと聞いていたのですが、記事の内容、プライバシーポリシーやお問い合わせ先などの設置など審査の基準となりそうなものを事前に調べてできることはやっていたので、一発で通過することができました。
その後、10月5日にGoogleアドセンスで初の発生があり、少し感動しました。
Amazonアソシエイト
9月25日にAmazonアソシエイトを申請し、申請後数分で審査に合格しました。
Amazonアソシエイトも通らない人は全然通らないらしく、これに関してよく言われることでもありますが、やっぱりAmazonアソシエイトは今までのAmazon使用額などが大きな基準の一つになっていると思います。
僕はAmazonのヘビーユーザーなのでその辺が評価されたのかなと笑
また、ツイッターでもAmazonアソシエイトが使えるように10月10日の夜に追加で申請し、こちらは10月11日に承認されました。
楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイトは9月25日に申請してそのまま承認されました。こちらはそもそも審査なしです。
その他アフィリエイト
A8、アクセストレード、バリューコマースの審査も無事通りました。
現在提携はしていますが、まだ特に広告など張っていません。
これから少しずつやっていきたいなーというところです。
話を戻して、、
ブログ3週目、4週目となると少しづつですがブログに慣れてきて、文章も少し良くなってきたなーと思います。
デザインにかける時間も減って、記事に集中できるようになりました。
ただ、書けば書くほど、もっとこうするべきだという考えも浮かび、課題も多く見つかりました。
記事のテーマ・キーワードの選定選択が甘く、記事中の文章の書き方や文章構成もまだまだ下手なので、勉強して実際に書いてうまくなっていこうと思います。
また、記事数と文字数を意識するあまり、書きたいことでも書くのに時間がかかりそうな記事を先延ばしにしてしまったりということもあったので、今後記事の更新頻度などその辺は調整していきたいです。
3週目、4週目となり、記事がたまっていくと、GoogleアナリティクスやGoogleコンソールをみていろいろとわかってきます。
検索でどれくらい来ているとかどのキーワードがよく検索されてるかとか、見てて楽しいです。(ドメインが育つのが3か月と言われてるので、まだまだブログのそういった醍醐味は味わえてないと思いますが。。)
ただドメインが育ってないと言っても、キーワード検索ですでにGoogleの一ページ目や二ページ目に来ている記事もあるので、やっぱりグーグルはコンテンツできちんと見ているなあとちょっとGoogleの偉大さを感じたりします。
ちなみに「Jアラート ベトナム語」の検索一位をとっています。
まあいろいろ言いましたが、とにかく一か月楽しくブログを続けることができたので、それが一番かなと。
これからも楽しく誰かの役に立つようなブログを更新していきたいです。
ブログをやってよかったこと・メリット
一か月目に感じたブログをやってよかったことやメリットなど忘れないうちに書いておこうと思います。
今感じているブログをやってよかったことやメリットは下記の
・情報を発信できる
・思考や知識の整理ができる
・SEOが学べる
・文章力がつく
・ワードプレスが学べる
・アクティブになる
・収益化できる
という7点です。
情報を発信できる
ブログを通して自分の考えや知ってほしいことなど情報発信ができるようになったので良かったと思っています。
SNSだけでは文章量が限られたり、タイムラインで流れて行ってしまうので情報発信としてブログを使うのはかなり良いなと感じています。
思考や知識の整理ができる
自分が考えていることや知っていることなど、わかっているつもりでも、意外と頭の中で整理できていなかったりするので、ブログを通して思考や知識の整理ができるのは良いポイントとだなと思います。
SEOが学べる
ブログをやる上で、知識として本などでのSEO知識のインプットなどに加え、ブログという場を通して、キーワード選定、文字数、文章校正、リンクなどなど考え実践できる学びは大きいです。
またGoogleアナリティクスやGoogleコンソールなどSEOをやる上で必須のツールの知識など勉強できるので、これはかなり良いなと感じています。
文章力がつく
とにかく文章を考えて書いて考えて書いてなので、文章力がついてきているのを日に日に感じています。
ワードプレスが学べる
このブログはワードプレスで作っています。
今までワードプレスを触ったこともなかったので、実際にワードプレスってこんな感じなんだあとわかって面白いです。
ワードプレスは企業などで使っているところも多いので、エンジニア業としても今後絶対に役に立つと思っています。
またドメインの取得やサーバーのことなど合わせていろいろわかったので、かなり勉強になりました。
アクティブになる
ブログで記事にするために何かしようとかすごく考えて行動するようになりました。
家でベトナム料理をつくってみたり、気になっているお店に行ってみたりと以前よりずっとアクティブになったと感じています。
収益化できる
現在はわずかですが、ブログで収益を出せるのはかなりすごいなと感じる点です。
また、マネタイズの方法などいろいろ一緒に勉強できているので、ブログを初めて良かったなと思います。
さいごに
一か月の振り返りとブログをやってよかったことなど簡単にまとめてみました。
読んでくれた方の何かの参考になればうれしいです。
次の一か月もとにかく楽しんでブログを更新していくので宜しくお願いします!!
それではまた!
コメントを残す